平成25年度

1.平成25年度奨学金贈呈式と第1回奨学生交流会

_平成25年6月8日に、東京都千代田区永田町の「ザ・キャピトルホテル東急」で行われました。奨学生は、新規に35名が加わり、合わせて134名となりました。

図4

(前期)新規採用奨学生、財団役員、評議員、選考委員を囲んで

2.平成25年度選考委員長等の中国・韓国訪問

_平成25年8月3日から8月7日まで、有山正孝選考委員長、小谷誠同副委員長及び小川進吾常務理事は、中国瀋陽市を訪問し、 渡日時・学部奨学生の候補者及びその保護者、指導教員との面談を行いました。また、平成25年2月6日から2月8日まで、有山正孝選考委員長、小谷誠同副委員長及び、鳥飼繁常任理事は韓国釜山市を訪問し、渡日時・学部奨学生の候補者及び その保護者、指導教員との面談を行いました。

3.平成25年度第2回奨学生交流会――広島・岡山研修旅行――

_第2回奨学生交流会は、9月25日~ 27日に、2泊3日の日程で広島・岡山への研修旅行でした。参加者は、奨学生131名のほか、役員、評議員、スタッフを含め計140名の大旅行となりました。

_1 日目は、全国各地から広島駅に集合。バス4台に分乗して先ず広島平和記念資料館を訪問。世界文化遺産に登録されている原爆ドームや原爆死没者慰霊碑などを見学した後、宮島口から宮島へと渡りました。夕日に映える大島居、厳島神社、本殿などを眺めつつ散策しました。当日は「ホテルみや離宮」泊。

_2日目は、宮島口から呉市へと移動。てつのくじら館と呼ばれる海上自衛隊呉資料館と大和ミュージアムと呼ばれる呉市海事歴史科学館を見学。明治以降の日本近代化とその近代化の磯となった造船、製鋼を始めとする科学技術の発展の歴史に目を見張りました。昼食後は、明治時代から「繊維の街」として知れれる児島地区を訪問、「児島ジーンズストリート」のウィンドウショッピングを楽しみました。当日は「吹上温泉鷲羽ハイランドホテル」泊。

_3日目は、倉敷市の大原美術館と美観地区を見学した後、日本三大園の一つである岡山後楽園を訪問、江戸時代の面影を伝える庭園の美しさを満喫しました。岡山駅からそれぞれ帰路につきました。

 図5

 

4.平成25年度(後期)奨学金贈呈式と第3回奨学生交流会

_平成25年度後期から採用になった渡日時・学部奨学生等14名に対する奨学金贈呈式と第3回奨学生交流会が、平成25年12月7日に、東京都千代田区永田町の「ザ・キャピトルホテル東急」で行われました。奨学生は新たに14名加わり、併せて143名となりました。この会は、財団の招待により、東北育才外国語学校の高金輝校長が出席されました。

図3

(後期)新規採用奨学生、来賓、財団役員、評議員、選考委員を囲んで